
tamaku.について
VISION
現場が動き、人が育ち
地域が続いていく未来を
tamaku.は、企業の現場に深く入り込み、課題の本質を見極めることで、
持続可能な成長と革新を実現するパートナーとなります。
私たちは、対話と信頼を基盤に、クライアントと伴走しながら実効性の高い解決策を実装し、
変化し続ける市場環境に柔軟に対応できる企業づくりを支援します。
現場主義に根ざした確かな実装力を武器に、共に未来を創造し続けることを使命としています。

MISSION
課題の本質を見極め
仕組みにして実装する
現場で拾った“気づき”を深く掘り下げ、本当の課題にたどり着く。tamaku.は、単なる企画や提案にとどまらず、実行可能な“型”として現場に根づかせ、継続可能な変化を生み出します

VALUE
私たちが行動の軸にしている
5つの価値観
現場主義
自らも現場に入り当事者の声を聴くことから始めます。
本質志向
問題の表面でなく、奥にある構造を探ります。
伴走力
一緒に考え、行動と改善をともにします。
実装力
企画を”動く仕組み”に落とし込み、根づかせます。
対話と信頼
相手と向き合い、信頼関係を築くことを何より大切にします。

概要
屋号
tamaku.
代表
権名津琢磨
所在地
愛媛県松山市窪野町甲1743番地
創業
2023年5月15日
事業内容
宿泊施設向けオペレーション支援
ウェブサイト制作および運営の代行
印刷物の制作

ご挨拶

代表
権名津 琢磨
1981年愛媛県松山市出身
大学卒業後、地元航空系ホテルに就職。宿泊・料飲のオペレーション部門を経験の後、企画・広報、マーケティング部門に従事。マーケティング部門在籍時に、外資系ホテルブランドへのリブランドを経験。
2019年印刷会社に転職。ホールセールの担当。自社ブランドプロダクトの販路拡大に尽力。
多様な現場経験を経て、2023年にtamakku.を創業。
玉は琢磨によりて器となる
人は錬磨によりて仁となる
何の玉かはじめより光り有る
この言葉は、「どんなに素質ある玉でも、磨かなければ美しい器にはならない。人もまた同じ」という教えを伝えています。私はこれを、組織や地域にも通じる真理だと感じています。どんな現場にも、人にも、地域にも、まだ磨かれていない“光”が眠っています。その光を引き出すには、丁寧に向き合い、ともに時間をかけて磨くことが欠かせません。
tamaku.では、地域や企業の現場に深く入り込み、声を聴き、課題をともにひも解き、持続可能な“仕組み”として形にしていくことを使命としています。表面的な提案ではなく、実装し、伴走し、やがて現場が“自走”できるようになること。それこそが、私たちの理想とする支援のかたちです。
これまでの現場経験と対話の積み重ねを通じて、これからも地域や企業、人が持つ「まだ磨かれていない可能性」を、共に掘り起こし、形にしていきたいと願っています。
tamaku.代表
権名津琢磨